暴力的な新人研修 百害あって一利なし

暴力的な新人研修 百害あって一利なし

石原良純のコンドロイチンZS錠や、川平慈英のヘパリーゼ錠剤などのCMでもおなじみの製薬会社、ゼリア新薬工業が、新人研修や幹部教育などを請け負うビジネスグランドワークス社に依頼、実施した新人研修を受けた直後に、当時22歳の男性が自殺した事故が、業務上の死亡として2015年に労災認定を受けた。

今回、自殺した男性の両親が、ゼリア新薬とビジネスグランドワークス社を相手取り、約1億円の訴訟を東京地裁に起こし、記者会見を行った。(*1)

記事によれば、自殺の原因は苛烈な新人研修にあったとみられ、講師による数々の暴言や、昔にイジメられていたことを蒸し返されるなど、耐え難い苦痛を受けていたという。

新人研修と言えば、本来は入社した会社での業務を遂行するにあたり必要な知識を不足なくしっかりと伝えるために行われる研修であるはずだ。ところが新入社員の意識改革を謳う、軍隊式(と言ったら軍隊に失礼か)の新人研修なる、全く意味のわからないものが社会にはびこってしまっている。これまでもこうした新人研修の問題は言われてはいるが、今の今まで続いているということは、継続的な需要があるということなのだろう。

こうした意識改革型の新人研修とは要は「産業化されたイジメ」である。

つまり、新人研修を請け負っている会社は、最初から自殺をする引き起こすくらいのトラウマを植え付けるためのカリキュラムを組んでいるし、そうした会社に新人研修を頼む側も、それ目的で依頼しているのである。だから、今回の自殺も想定外の事故ではなく、十分想定できる範囲での事故であるといえる。頼む側も実施する側も「新人が一人くらい死んでもいい」という気持ちでやっているのは間違いがないだろう。

どうしてそんな馬鹿げたことをするのか。理由はひどく単純で「会社が主、個人は従」という価値観を叩き込むためである。中高生が部活動に入ると、上級生が下級生をイジめる構図がよく見られるが、これと同じ「上下関係をハッキリさせて、組織の秩序を保つため」にイジメを行うのである。

しかし、会社組織の上の人間は、そのための効率的なイジメ方を知らないし、自分自身の手は汚したくない。だからこうした「プロのイジメ屋」に入ってきたばかりの新入社員を徹底的にイジメてもらい、会社に忠誠を尽くすマシーンとして洗脳してもらうのである。

しかし本来、大人同士の組織というものは、それぞれが生きてきた中で得た、さまざまな知識や人生経験を通じて、異なる意識の人間が意見を言い合う場所であるはずだ。常に動き続ける社会の中で、社員の多様性を活かして、常に利益を得ていくというのが会社運営の本質であるはずだ。

よく、新人社会人に対して「いつまでも学生気分でいてはいけない」などと言う人がいるが、社員たちが持つ多様性を嫌い、新人研修を利用して社員の意識統一を謀る会社組織こそ、まったくもって学生気分のままであると言えるだろう。

こうしたやり方は一見合理的に思えるが、実際には素直な人間は精神を病み、面従腹背の人間が増えるだけだ。しかも会社からも多様性が失われ、社会の変化に弱い組織になってしまう。実に百害あって一利なしである。

にも関わらず、このような子供じみたイジメに付き合わなければならないのは、社会保障が脆弱な日本では会社に属して分前を貰わなければ生活が成り立たず、会社に所属するだけが人間の生きる道であるという現実があるからだ。今回の件も氷山の一角でしかなく、少なくともこうした新人研修の会社が成り立つ程には、イジメに対する需要は継続しているし、今後も被害者は増え続けるだろう。

こうした現実に対処するためには、社会保障を充実させ、正しく労働市場を活用することで、このような学生気分の会社に服従し続けなくても良い社会を生み出すことしかない。そうした会社で働かなくても済む社会になることが、暴力的な新人研修を根絶することに繋がるのである。